当店で取り扱っている商品を使った様々なアレンジ料理の数々をご紹介いたします。

和風・洋風・中華・エスニックなど私たちが作って美味しかったメニューをこれからどんどんご紹介いたします。


今日の献立のメニューに、お酒の肴によろしければ参考に作ってみてください。


桜姫鶏と柿の酢鶏

秋の味覚、柿を使った
酢鶏です。

ぜひ作ってみて下さい。

【材料】

桜姫鶏もも肉  400g
ピーマン    2個
パプリカ    2個
長ネギ     1/2本
しめじ     1/2パック
柿       1個

【調味料A】肉の下味用
・しょうゆ     大1
・さけ       大1
・しょうがチューブ 1cm

【調味料B】
・しょうゆ     大1
・酒        大1
・ケチャップ    大2
・酢        大2
・鶏ガラスープ   小1
・片栗粉      小1

【作り方】

① 鶏もも肉は食べやすい大きさにカットし、調味料Aで下味をつける。

② 野菜は食べやすい大きさにカットし、油を引いたフライパンで炒め取り出す。

③ ①に片栗粉をまぶし油で揚げる。

④ ③と②の野菜をフライパンで炒め、調味料Bを全体になじませ最後に柿を入れたらできあがり。

※ 鶏の代わりに豚肉で作っても美味しいです。


豚肉と柿の生姜焼き

秋の味覚、柿を使った
生姜焼きです。

ぜひ作ってみて下さい。

【材料】
 豚肉      適量

【つけだれ】
・柿        1個
・酒        大1
・醤油     大1.5~大2
・チューブしょうが 1cm
・チューブにんにく 1cm


【作り方】

① 刻んだ柿と酒を鍋に入れアルコールを飛ばしたものに、醤油、しょうが、にんにくを加える。

② ①にお肉を数時間つけておく。

③ ②をフライパンで焼いたらできあがり。
※ 柿の大きさにより、調味料は調整して下さい。


桜姫鶏と柿クリームチーズのサラダ

秋の味覚、柿を使った
フルーティーなサラダです。

ぜひ作ってみて下さい。

【材料】
桜姫鶏もも肉  適量
葉物野菜    適量
トマト     適量
柿            1個
クリームチーズ 適量


・ハチミツ   適量   
・美味しい塩  適量
・塩コショウ  適量

【作り方】

① 野菜と柿は、食べやすい大きさに切る、ちぎる。

② フライパンにオリーブオイル油をひき、鶏もも肉を焼き塩コショウをする。

③ ①と②、クリームチーズをお皿に盛り付ける。

④ 全体にハチミツをひと回し、美味しい塩をかけてできあがり。

※鶏肉は、強火で両面をカリっとなるまで焼き、中火で中までしっかり火をとおします。
★ハチミツは、1歳未満のお子様には与えないでください。


トントロと柿野菜炒め

秋の味覚、柿を使った炒め物です。
ぜひ作ってみて下さい。

【材料】
しょうが  1かけ千切り
鷹の爪   お好みで1本

トントロ  400g
小松菜   1袋
エリンギ  1パック
長ねぎ   1本
柿     1個

【調味料A】
・酒        大1
・しょうゆ     大1
・オイスターソース 大1

塩コショウ     適量
※しょうがは、しょうがチューブでもOK

【作り方】

① 野菜と柿は、食べやすい大きさに切る。

② フライパンに油をひき弱火で、しょうがと鷹の爪を入れて香りをだす。

③トントロを両面焼き、塩コショウをする。

④③に野菜を入れて炒め、調味料Aで味付け、最後に柿を入れてできあがり。


桜姫鶏と柿のサラダ

秋の味覚、柿を使ったサラダです。
ぜひ作ってみて下さい。

【材料】

桜姫鶏むね肉 1枚
アボカド   1個
柿      1個

いりごま
マヨネーズ
塩コショウ
※写真は、飾り用にバジルを使用しています。

【作り方】

① 鶏肉は、観音開きにし酒を少量振ってラップをしレンジで蒸し鶏にする。

② ①の鶏肉を食べやすい大きさに切る、または割く。

③ マヨネーズ、いりごま、塩コショウを混ぜる。

④ 柿とアボカドを1口大にカットし、②と合わせ③で和えたらできあがり。

※お好みで、少量の醤油、レモン汁を合わせても美味しいです。鶏肉は茹ででもOK


牛肉のパスタ【残ったソース活用レシピ】

ズッキーニグラタンの残ったソースで!

簡単アレンジレシピです。

ぜひ作ってみて下さい。

【材料】

ズッキーニグラタンで残ったソース

野菜(追加したいものがあれば)

パスタ

※写真は、サラダほうれん草とマッシュルームを

追加しています。

【作り方】

① 野菜を食べやすい大きさに切り、油を引いたフライパンで炒める

② パスタを袋の表示通りに茹でながら、①のフライパンに残ったソースを入れ温める

③ パスタが茹で上がったら、②と合わせてできあがり

※味見して物足りないようであれば塩コショウなどで調整して下さい。


牛肉とズッキーニのグラタン

ズッキーニをまるごと器に!

牛肉を鶏肉に変えてもおいしいです。

ぜひ作ってみて下さい。

【材料】

牛肉 適量

ズッキーニ 適量

玉ねぎ1/4個くらい

ピザ用チーズ 適量

小麦粉 牛乳 適量

※ソースを多めに作って別料理にアレンジできます

きのこを入れたり、ソースをトマト味にしてもおいしいです。

【作り方】

① ズッキーニは、ヘタを切り縦半分に切って中身をスプーンでくり抜く

② 牛肉を食べやすい大きさに、玉ねぎと①をみじん切りにする

③ ②をフライパンで炒め、塩コショウをする、火が通ったら小麦を振り入れて全体に絡める

④ ③に少しずつ牛乳を注ぎとろみのあるソースができたら①に詰める

⑤  ④にピザ用チーズをのせてトースターで10分ほど焼いてパセリを振ったらできあがり

※焼き時間は、様子を見ながら調整して下さい、魚焼きグリルでも焼けます。


鶏しゃぶ鍋

野菜がたっぷり食べられる献立です。

鶏むね肉は経済的でお財布にも優しい!

ぜひ作ってみて下さい。

【材料】

鶏むね肉 適量

野菜数種類 適量

※写真は、しめじ、えのき、白ネギ、水菜

 レタス、白菜、にんじんを使用

【作り方】

① 鶏むね肉は、なるべく薄切りにカット(包丁を寝かせるように切るのがコツです)

② 野菜は、火が通りやすいよう細切りにカット(ピーラー、スライサーを使うと便利)

③鍋に適量の水を入れ、お好みの出汁を作る(昆布でも、市販の顆粒出汁でもなんでもOK)

④ ③の鍋を沸かしながら、お肉と野菜をしゃぶしゃぶして、お好みの付けだれをつけてお召し上がりください。

※お肉は、しっかりと中まで火を通してください。


鶏もも肉と秋野菜のサラダ

少しボリュームを足したい日の献立に!
カラフルな野菜を使うと見た目もきれいです。
ぜひ作ってみて下さい。

【材料】

鶏もも肉 適量

野菜数種類 適量

※写真は、しめじ、かぼちゃ、さつもいも、れんこん
 ごぼう、ミニトマト、サラダほうれん草を使用


【作り方】

① 野菜は食べやすい大きさにカット

② フライパンをあたため、油をひいて、鶏もも肉をやく(塩コショウをする)

③ 別のフライパンをあたため、油をひいて①の野菜を入れフタをして蒸し焼きにする

④ 野菜に火が通ったら、②の鶏肉と合わせて盛り付けたらできあがり

※野菜の甘みが出て美味しいです、お好みで塩やドレッシングをかけてお召し上がりください。
 少しボリュームを足したい日の献立におすすめです。


ホルモン炒め(2人前)

最後までおいしく食べられ、市販のうどん玉を入れるとホルモンうどんにもできます。(2玉程度)


【材料】

味噌だれホルモン 1パック

たまねぎ1/2個

太めの青ねぎ 50g程度(または白ネギ1本)

【作り方】

① 野菜は食べやすい大きさにカット

② フライパンをあたため、油をひかずに、ホルモンをいためる

③ 火が通ったら玉ねぎを入れていためる

④ 玉ねぎに火が通ったら、青ねぎを入れて軽く炒めてできあがり


◎味がうすいと感じたら一味または出汁しょうゆを少しかけて、調整してください。

※水分の出やすい野菜を入れるとタレが薄まりますのでご注意ください。


牛タンしゃぶ

おいしく食べられるよう当店でこだわりの厚さにカットしております。


【材料】

上タン

野菜(お好みの野菜)

お好みの出汁(野菜と一緒に食べられる方は多めに)

【おすすめの食べ方】

まずは、お出汁の中でお肉だけをしゃぶしゃぶして、牛タンの旨味を感じてください。

野菜と一緒に食べられる際は、お肉を野菜に巻いて食べてもおいしいです。

タンの旨味がでたスープでシメの「おじや」や「ラーメン(市販麺使を使用)」を作ってもおいしいです。


牛タンつくね串

お子様に大人気!

下味がついていますので食感とタンの旨みをご賞味ください。


【材料】

牛タンつくね串

【作り方】

① フライパンを温め、少量の油をひいて転がしながら全面を焼いてください

② 下味がついている商品なので味付けは、不要です。

③ 卵の黄身を絡めて食べるのもおすすめです。


オンラインショップ ↓

お問い合わせはこちら ↓

瀬戸内海の森キャンプ場HP ↓